えいようJoin

Column

コラム

健康的で美味しい病院食を提供するために!病院で働く管理栄養士

hospital

病院で管理栄養士が働いていることをご存知ですか?
病院食の考案や栄養指導を始め、怪我や病気の治療に関する重要な役割を担っているのが管理栄養士です。このコラムでは病院での仕事内容について分かりやすくご紹介していきます。

管理栄養士の役割!病院を支える栄養のエキスパート

患者さんがいち早く回復できるよう、病院では医師を中心に看護師や薬剤師、作業療法士など、さまざまな職種のスタッフが一丸となって治療に取り組んでいます。もちろん、管理栄養士もその一員です。

医療チームにおいて、管理栄養士は食事面から治療のサポートをしており、主な仕事としては「栄養サポートチームの取りまとめ」、「栄養指導の実施」、「治療食の考案・提供」などがあります。それぞれ具体的にどのような仕事内容なのかを詳しく見ていきましょう。

栄養サポートチーム

hospital

栄養サポートチームはNutrition Support Teamを略してNSTとも呼ばれます。患者さんの栄養状態や身体の状態に合わせて最適な食事や薬を提供するのがNSTの役割です。医師や看護師を始め、さまざまな職種がチームを組み、個々の症例や治療の進み具合に応じて適切な栄養管理を行います。

手術が上手くいったとしても、最新の薬を投与したとしても、栄養状態が悪いと十分な治療効果が得られません。それだけでなく合併症のリスクも高まります。そのため、各スタッフの知見から細かく状態を把握し、検査結果や飲んでいる薬などを踏まえた総合的な評価と栄養改善を行うのがNSTの仕事です。

多職種で構成されるNSTですが、なかでも管理栄養士は患者さんの栄養状態を改善する計画を立てる重要な役割を担っています。病院での管理栄養士は高度な専門性を持つ医療スタッフの一員として、治療に関わっているのです。

栄養指導

栄養指導とは、個々の病態や治療方法、患者さんの好みや料理スキルに応じて適切な食事療法を提案することを指し、栄養食事指導ともいわれています。栄養指導は入院中の患者さんに対してだけでなく、通院中の患者さんや要在宅看護者のいる家庭などに対しても行うものです。

栄養指導には「個別指導」「集団指導」の2種類があります。

個別指導

個別指導は、患者さんの疾患や検査結果をもとに食事プランを提案する指導方法です。食事の好みやお悩みを直接伺い、毎日続けられる方法を一緒に考えていきます。一人ひとりに合わせた対応ができるのが個別指導の魅力です。

調理方法や食べ合わせの工夫などについてもアドバイスし、患者さんやそのご家族の負担や不安が軽減されるよう励んでいます。ただアドバイスをするのではなく、しっかりヒアリングをしながら個別の提案をするため、より一人ひとりに合った指導が可能です。また、管理栄養士が一緒に考えることによって、寄り添う姿勢を示すことができます。

集団指導

集団指導は、テーマに合わせた講義や料理教室を開催して行う方法です。集団といっても同じ疾患・栄養状態の方を対象に集めるため、参加者全員に適した指導ができます。マンツーマンでは緊張するという方でも気軽に参加しやすいのが特徴です。

一方で、集団指導だと置いていかれないか心配な方もいらっしゃるでしょう。ですが、しっかり目が行き届く少人数体制が基本であり、分かりやすい資料も用意してあるので、取り残されることはありません。

また、似た境遇の患者さんやご家族が集まるので、集団指導をきっかけに交流を深めたり情報共有をしたりすることもできます。

治療食の考案・提供

あまり認識されていませんが、食事も治療の一部です。食事をもとに治療していく方法を「食事療法」と言います。

食事療法で行っていることの一つが「嚥下機能の評価」です。食べ物を飲み込む力が弱まり、いわゆる嚥下障害を起こしている患者さんを放置してしまうと誤嚥を起こす可能性があります。気管に飲食物が入り込むことで激しくむせたり、場合によっては呼吸困難に陥ったりする恐れがあり、誤嚥は非常に危険です。細菌が肺の中で繁殖し、肺炎を引き起こすケースもあります。

このような事態を防ぐために管理栄養士は定期的に嚥下機能の評価を行い、その評価にもとづいて病院食の内容を決めるのです。リハビリが必要な患者さんには、他の職種とも連携を取って嚥下機能の回復に努めています。

病院食は心のこもった美味しい食事のおもてなし

hospital

病院では入院患者の方を対象に、毎食の提供をしています。病院食は管理栄養士の力の見せ所!疾患やアレルギーなどを考慮したうえで、患者さんごとのメニューを組み立てます。嚥下機能が低下しやすい高齢者の方には食べやすい大きさや柔らかさにして提供するなど、細やかな配慮が欠かせません。

食事の内容は毎日食べても飽きないような組み合わせや彩り、味のバランスを考えて決めています。入院中の方は自宅で食事を取れないので、家庭の味を意識した味付けを心がけるなど、毎回の食事が楽しみになるような工夫を凝らすのも管理栄養士の仕事です。

また、入院中は自由に動けないことも多いことから、季節を感じることができる旬の食材を使用したり、七夕やクリスマスなどの行事を意識した食事を提供したりと、常日頃から多様な試みを企画しています。

「食事の時間が一番好き」
「入院中なので家庭の味にほっとする」
「季節の変化や行事が楽しみ」
「美味しいご飯をありがとう」

実際に患者さんからはこういったお声を頂くこともあり、管理栄養士としてやりがいを感じられる瞬間の一つです。

食後には味のバランスや食べやすさなどの感想を伺い、その内容を踏まえて次回以降の食事を調整します。管理栄養士は栄養素やバランスだけでなく、食べやすさや味、盛り付けなどにも気を配り、楽しくて美味しい食事を常に追求しているのです。

予防の面でも管理栄養士が活躍!

病院の管理栄養士は、傷病者に対する栄養指導だけでなく、予防のための教室やイベントも開催しています。健康な方にも栄養指導を実施することで将来の生活習慣病患者を減らしたり、病気を予防したりするのが目的です。

日本では、食生活の乱れが原因で生活習慣病になる患者さんが増加傾向にあり、深刻な問題になっています。防げたはずの病気が進行し患者数が増えると、病床や人手が足りなくなったり、保険で賄う分の医療費が税金から使われて財政を圧迫したりと良いことがありません。

このような背景から、現在は国を挙げて疾病の一次予防対策を講じられています。病気を予防するための食生活改善を目的とした指導を行うことができるので、管理栄養士の必要性は今後ますます高まるでしょう。

えいようJoinの医療に関連する実績

hospital

管理栄養士は食と健康のエキスパートです。全員が食事や健康、予防医学などに関して一定の知見を持っていますが、その中でもさらに疾患に特化した「糖尿病療養指導士」や「NST専門療法士」の資格を持った管理栄養士がえいようJoinに在籍しています。医療関連の実績も多数あるので、ご依頼を検討されている方はどうぞお気軽にご相談ください。

無料相談はこちら

医療現場で活躍する管理栄養士

hospital

今や管理栄養士は疾患の治療や予防に必要不可欠な存在です。また、食事・調理に対する不安の解消や食べる楽しみの提供など、心のケアにも大きく関与しています。

専門的な知識を備えているのは当然のことながら、高いコミュニケーション能力と相手を思いやる心によって患者さんのニーズに広く応えられるのが管理栄養士の強みです。今後はより多様な形で、管理栄養士の活躍の場が広がっていくでしょう。

えいようJoinはそんな管理栄養士たちと共に、食や健康に関わる企業様を誠心誠意サポートします。管理栄養士へのお仕事の相談・ご依頼をお考えの方は、どうぞえいようJoinにお任せください。経験豊富な管理栄養士の中から最適な人材をご紹介します。

無料資料ダウンロード
無料資料ダウンロード